長唄「勧進帳」 一般社団法人 長唄協会関西支部:杵屋胡節郎代表
開会挨拶 大文連会長・山本雅弘
舞踊①「さくら」 水木流・東京水木会 潮歌会:水木潮歌代表
舞踊②長唄「蓬莱」 水木流・東京水木会 潮歌会:水木潮歌代表
舞踊・長唄「藤娘」 上方舞山村流 照の会: 山村加津照代表
伝統芸能「獅子囃子」と「吹田四ツ竹音頭」 吹田市四ツ竹保存会:樋上清一代表
尺八 本曲「豊年祭り」 上田流尺八道:上田芳誠代表
箏曲「秋の庭」 紫紅会:渦川淑子代表
舞踊「寂光院」(筑前琵琶:奥村旭翠) 天羽流:天羽祥瑞代表
箏曲「雅なる堺」 堺三曲協会:佐々木洋子代表
舞踊・長唄「水仙丹前」 日本舞踊小桜流 小桜会:小桜佳世代表
舞踊・長唄「近江のお兼」 水木流・東京水木会 潮歌会:水木潮歌代表
地歌「ゆき」 倭文会:斉藤春子代表
箏曲「ふるさと民謡浪漫」 生田流 淀の会:佐々木洋子代表
舞踊・長唄「春を待つ」 古典・創作舞踊常磐流 麿利江会: 常磐麿利江代表
創作「私の大阪」 箏アンサンブル・ぐるーぷ・いぶき:吉岡紘子代表
舞踊・地唄「菊の露」 御殿儛 松本尚与会: 松本尚与代表
箏曲 箏協奏曲 生田流箏曲 桐韻会:小林早苗代表
創作「おおさかじまん」 生田流 淀の会:佐々木洋子代表
舞踊・地唄「ままの川」 上方舞山村流 若松会:山村加津文代表
箏曲「そよ風」 日本音楽大道派リラ会:大月宗明代表
創作「おおさかじまん」 山村若佐紀上方舞研究所:山村若佐紀代表
尺八「竹の郷」 都山流大阪府支部:檜山佳山代表
舞踊・創作群舞「幸魂・奇魂」 創作日本舞踊英流 煌の会:英 煌代表
舞踊・長唄「供奴」 日本舞踊小桜流 小桜会:小桜佳世代表
舞踊・長唄「胡蝶」 古典・創作舞踊常磐流 麿利江会:常磐麿利江代表
舞踊・地唄「萬歳」 上方舞山村流 若松会:山村加津文代表
演誦 口笛世界一・儀間太久実とともに いずみおやこ劇場:古川拓美代表
朗読「川とノリオ」 劇団潮流:池下雅子代表
創作・語り『娘』行李の中射干玉道行 朗読工房:大橋文江代表
(地方:菊若啓州)
邦楽「スッポン」 琴菊会:菊田歌雄代表
筑前琵琶「伽羅の兜」 森 旭翠秀 奥村旭翆とびわの会:奥村旭翆代表
筑前琵琶「淀君」 新家旭桜 奥村旭翆とびわの会:奥村旭翆代表
筑前琵琶「伊井大老」 田中旭謡 奥村旭翆とびわの会:奥村旭翆代表
創作・筑前琵琶「なにわ良いとこ数々あれど」 奥村旭翆 奥村旭翆とびわの会:奥村旭翆代表
邦楽・地歌手事物「三津山」 倭文会:斉藤春子代表
洋楽① 歌劇「ラ・ボエーム」より 他 関西音楽舞踊会議:中西 覚代表
ソプラノ桃野美法 ピアノ市川淑子
洋楽② 歌曲「霧雨の町」 他 関西音楽舞踊会議:中西 覚代表
メゾソプラノ小林陽子 ピアノ市川淑子
詩・作文 関西詩人協会 大阪詩人会議 リヴィエール
短歌 大阪歌人クラブ
川柳 大阪川柳人クラブ
陶芸 西念陶器研究所
吹田市茶花道会
撮影:清水真暁 森田孝則